ナチュログ管理画面 SPECIAL BLOG 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月23日

トゲと線香花火。

先日の豪雨は送り梅雨だったのか、今日はカラッと晴れて透き通るような気持ちの良い一日。

先細りの万願寺トウガラシのような形をしたピーマンも暑くなるにつれて少しずつ自身がピーマンであることを思い出してきたのだろうか、 ぬかるんだ畑の畝間に足を踏み入れて、ナスやピーマンの誘引作業を。
ピーマンの茎を何本が折る度にゴメンねと謝る。

トゲと線香花火。

管理作業や収穫の度に指先に突き刺さる強靭なトゲを持つ丸ナス。
普通のナスより株の容姿がずんぐりむっくりで、かなり若い頃からそこそこの実をつける様子。
樹になる丸ナスはまるで爆弾のようである。
実ひとつで300グラム以上ある。普通のナスの約3倍くらいの重量。

トゲと線香花火。


まるで線香花火のように花を咲かせるディル。
ほとんど収穫することができぬまま開花。

ハーブ類は壊滅的状態。
半日蔭で排水の良くない畑に植えたからだろう。
そこそこ元気がいいのはレモングラスとミント、オレガノ、カモミール。ローズマリー、フレンチタラゴン、キャラウェイ、ラベンダーは悲しい姿をさらしている。

適地適作とは良く言ったもの。
来年の課題。ゴメンなさい、ハーブ達。

トゲと線香花火。

アオイ科トロロアオイ属のオクラ。
以前はハイビスカス属に属していたが、現在はトロロアオイ属というよくわからんカテゴリーに分類されているらしい。
まぁハイビスカスもアオイ科なので近種には違いなかろう。

オクラの花が野菜の花の中で一番好きだ、という人は多いと思う。
うっすら黄色がかった白い花は真夏の天気にとても良く似合う。


先日は日蝕であった。
曇り空で太陽が顔を出したのはほんの一時。
当然の如く見逃す。

畑仕事に追われて自然の神秘に心躍らせる気持ちの余裕が最近ないなぁ。
そんなわけでそろそろ自家用の赤紫蘇を収穫してシソジュースでもつくろうかとミサさんと話す。

だって戴いたシソジュース、抜群においしかったんだもの。
忙しい時は無理やりにでも時間をつくらなきゃね。

(じゅん)

BGM KATE RUSBY / UNDERNEATH THE STARS



同じカテゴリー(開墾期)の記事
 +α。 (2009-08-19 21:01)
 そのすべてが夏っぽい。 (2009-07-14 21:31)
 ムビラでチャクラが。 (2009-06-21 22:40)
 職人芸。 (2009-06-01 23:33)
 ゆったり空間。 (2009-05-14 00:15)
 農無限。 (2009-05-03 23:27)

Posted by おとふくばたけ at 22:03│Comments(1)開墾期

この記事へのコメント


オクラの花。すごく綺麗ですよね。
存在感があります。

「ディル」って花も綺麗!

花の絵を描くのが好きなので
このディルって花。描いてみよう。

いつも思いますが、じゅんさんは
写真の撮り方が面白いですね。

忙しいけど、自然を楽しんでくださいねー!!
Posted by 野村 at 2009年07月24日 10:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トゲと線香花火。
    コメント(1)